水口酒造の想い

結ぶ、未来も。

道後温泉と共に

古くは日本書紀や源氏物語にも登場し、約3000年の歴史を誇る日本最古の名湯の1つと言われる道後温泉から、商店街をぬけ熱田津の道を西にすこし歩を進めると、そこに私たち道後の造り酒屋、水口酒造はございます。

1895年(明治28年)の創業以来120年の年月を超えて、道後温泉本館と共に歩み続け、この道後の地にて丁寧にお酒を造り続けています。

多岐にわたる様々な酒類

これまでに銘酒「仁喜多津」をはじめとする清酒はもちろん、道後温泉の湯あがり地ビール「道後ビール」、地元産品を使用した「道後エール」「道後焼酎」「道後ジン」など、様々なお酒を造ってきました。
また道後にお越しの観光客の皆さまが、素敵な思い出をたくさん持ち帰っていただけるように、これらのお酒や直営の飲食店を通して“道後物語”を演出しています。

水口のお酒

初代水口大七郎から始まる水口酒造は、時代は変わっても頑固なまでに丁寧な酒造りを続けてきました。そして皆さまの毎日を私たちのお酒で彩れるように、その時々に合わせて楽しんでいただけるお酒を醸しています。

普段の生活にそっと寄り添う淡麗ですっきりとした味わいのお酒や、特別な日に飲んでいただきたい甘口で芳醇な香りのお酒など、様々な水口の清酒をお楽しみください。

仁喜多津と道後蔵酒

遠く万葉に「熟田津」と謳われた伊予・道後の名をいただく「仁喜多津」は、長い歴史の中で磨きあげてきた酒造りの伝統や、蔵人たちの巧みな技が生きる水口の銘酒。

そして「道後蔵酒」は、地域の皆様やここ道後に観光で訪れる多くの方々に親しまれ、そして育てていただいた地元の美酒です。

水のように清冽、
米のように芳醇

原料米には愛媛県産の「山田錦」「しずく媛」「松山三井」を主に使用しています。温暖な気候と豊かな自然環境に恵まれた愛媛県で大切に育てられたお米は、大粒で澱粉質が多く、低タンパク米として酒造適性に優れているのが特徴です。
また仕込み水に西日本最高峰、石鎚山・高縄山系の伏流水を使用する事により、適度なミネラル分がまろやかでやさしい味わいに仕上げてくれます。

承継と革新の酒造りの技

昨日より今日、今日より明日と、さらに美味しいお酒を造っていくために、創業以来の技を承継しつつ、常に試行錯誤を繰り返しています。
そのために最新の技術を採り入れることはもちろん、私たちの思い描く味をカタチにするために、必要な工程にはさらに手をかけ技を磨き酒造りを続けています。

そして、未来へ

私たちが造り続けているお酒という飲み物は不思議なもので、色々なものを結びつけるチカラがあります。そして結びできた輪の中に笑顔を産み、さらに輪を広げ、毎日を美しく彩ることが出来ると私たちは信じています。
だから水口酒造はこれからも、皆さまの未来が彩りあふれた日々となりますように、丁寧に想いを込めて酒造りを続けていきます。